令和4年度、最初の研修会を
令和4年4月11日、16日の2日に分けて開催しました。
『介護現場の倫理問題を考える』というタイトルで
事例も含めて研修しました。
(4月11日 開催状況)
(4月16日 開催状況)
職員みんなが、改めて「倫理」について考えるよいきっかけになればと思います。
しっかりとした倫理観をもって、今後の業務に繋げていきましょう。
by よし
2022.04.17
令和4年度、最初の研修会を
令和4年4月11日、16日の2日に分けて開催しました。
『介護現場の倫理問題を考える』というタイトルで
事例も含めて研修しました。
(4月11日 開催状況)
(4月16日 開催状況)
職員みんなが、改めて「倫理」について考えるよいきっかけになればと思います。
しっかりとした倫理観をもって、今後の業務に繋げていきましょう。
by よし
2022.03.27
令和4年3月14日と19日の2回に分けて、介護事故研修会を行いました。
今回は、2部制のグループワークで行ないました。
虐待事例をいくつか挙げて、グループで決めた事例に対してグループで何が原因なのか、どうしたらよかったのかなど話し合いました。
各グループで話し合った内容を発表してもらい、各自でヒヤリハット報告書を作成記入しました。
今回事例が多かったのではという意見もありましたが、積極的な意見が話し合われていました。
職員で話し合ったことが今後の業務に反映され、入居者様利用者様の生活がより快適になるよう、職員で対応していければと思います。
ありがとうございました。
記事:角田
2022.02.25
令和4年2月16日と21日に、虐待防止研修会を行いました。
大事な研修会なので全職員に参加してもらえるように2部制にして行われました。
2月16日の研修会風景
2月21日研修会風景
虐待に関しての知識を深めることを目的とし、虐待防止の考え方や5つの高齢者虐待類型など確認しました。
人権侵害であり、犯罪行為という認識を深めて、気付かず対応していた事が虐待に値するかもしれないという事も確認しました。
職員一人一人が意識して、入居者様利用者様に敬う気持ちで対応していれば、おのずとして虐待は起こらないと思います。
これからも職員全員で取り組んでいきます。
記事:角田