社会福祉法人 恵成会 おおぞら

委員会活動

防災研修会

2019.04.30

平成31年4月10日に、防災研修会を行いました。
伊賀市総合危機管理課から講師として武岡様・長井様、医療福祉政策課から松田様にお越し頂き、「地震に備える」福祉避難所の運営について、講義をして頂きました。

地震の種類や今までに起こった地震の特徴や被害状況など、また伊賀での過去の地震被害や、今後心配されている南海トラフ地震と頓宮断層地震についての話を聞きました。

地震によって増える要配慮者の数、伊賀市での想定要配慮者は1施設10人位とのこと。
福祉避難所としての受け入れの対応はどうしたらよいのか、まずは職員の安否確認、そして出勤可能か否か。
避難者を受け入れた場合の主な業務として、避難者の名簿の作成管理報告、食料や水、物資の配給管理、トイレやゴミ出しのルール作りなどが大切であると教えて頂きました。

分かりやすくリアルな説明で勉強になりました。
起こっては困りますが、いざという時に慌てず行動ができるよう対応したいと思います。
ありがとうございました。

記事:角田

介護事故防止委員会研修会~KY訓練について~

2019.04.04

平成31年3月28日(木)に介護事故防止委員会として、KY訓練についての研修会を開催致しました。

この研修会では、KY訓練を行なうことで介護事故防止に対する意識を高め、普段の介護業務に繋げて頂き、介護事故を防止していきたいという目的で行ないました。

まず、参加者の皆様に4つのチームに分かれて頂き、ある写真についてKY訓練をして頂きました。

上記の写真は、実際に各チームでKY訓練を行なっているところです。

今回の研修会では、KY訓練の後に全国でニュースとして取り上げられた介護事故について話し合いを行って頂き、各チームに内容を発表して頂きました。

上記の写真は、実際に各チームで発表を行なって頂いているところです。

今回の研修会でも、KY訓練を初めて行なう新しい職員の方もおり、良い経験になったのではないかと思います。
介護事故について意識を高める事は、研修会の場だけではなく普段の仕事の場でも行なうことができます。

また、定期的にこのような研修会を行なっていきたいと思います。

記入者:谷本

喫茶会

2019.03.21

平成31年3月20日(水) 喫茶会を行ないました。

今回のメニューは・・・

 *春色ミルクプリン
*ミニどら焼き (選択)
*せんべい (選択)

メインは春らしい色で見た目が可愛く、

味もおいしい春色ミルクプリン♪♪

お飲物もお選び頂けます(^^♪

*ホットコーヒー
*リンゴジュース
*ぶどうジュース
*緑茶

今回は4種類から選んで頂きました☆

どれにしようかな~?

美味しいおやつを前に、お話しにも花が咲きます☆

綺麗な桜を眺めながらのおやつも最高です(^^)

 

夢中になってしまう時も・・・(^▽^)

職員も一緒にみんなで  「はいチーズ」♪

「あ-美味しかった!!」、「お腹いっぱい大満足☆」

「桜も綺麗やったわー」 「お喋りも楽しかった」

など嬉しい声をたくさん聞くことができました。

これからも入居者様、利用者様に楽しんで頂ける機会を作っていきたいと思います♪

お楽しみに(*^-^*)

給食委員会 ウエダ

このページの先頭へ