令和5年8月1日、5日の両日に、倫理研修会として
「介護の仕事・コンプライアンス研修会」を開催しました。
【8月1日開催分】
【8月5日開催分】
皆さん、それぞれに感じるところもあり、活発な意見がたくさんあって有意義な研修会になったと思います。
by yoshi
2023.08.11
令和5年8月1日、5日の両日に、倫理研修会として
「介護の仕事・コンプライアンス研修会」を開催しました。
【8月1日開催分】
【8月5日開催分】
皆さん、それぞれに感じるところもあり、活発な意見がたくさんあって有意義な研修会になったと思います。
by yoshi
2023.07.01
令和5年6月20日に夜間を想定した「防災訓練」をケアハウス・特養・ショートで行いました。
事前に訓練日は知らせずに、大きな地震発生後にケアハウスの厨房から出火したと想定し避難誘導と消火訓練、通報訓練を行いました。
例年訓練は行っていますが、訓練が初めての職員もおり避難誘導や消火訓練、通報訓練など万が一に起こった場合、どの職員も落ち着いて今行うべきことを行動に移せるように、日ごろからの備えが大事です。火事や地震以外にも緊急事態はあります。冷静な判断で入居者利用者様を守っていきます。
記事:角田
2023.06.11
令和5年6月6日(火)13時から、食中毒予防・感染症対策委員会主催で、食中毒に関する研修会を開催しました
講師には 「 名阪食品C&SS室 」から『 的場様 』に来ていただき、食品取り扱いのプロの立場から、施設職員向けに講義をしていただきました
資料は「食中毒事故の変遷と食中毒予防の重要ポイント」と題して、オリジナルで作っていただきました
説明文だけではなくて、図やイラスト画像、写真等がたくさん載っていて、とても分かり易かったです
出席者は37名、休みの人、夜勤入りの人、当直明けの人等々、部署での留守番の職員以外、ほとんどの職員が参加してくれました
広い交流スペースが満員です (*^_^*)
一通りの講義のあとは、たくさんの質問を受け付けていただきました
少ない時間の中で質問が止まりません。。。
たくさんの職員が疑問に思ったことを質問できて、知識が広がって良かったです
最後にアンケートに記入してもらって、振り返りの時間としました
それぞれの菌に対して、具体的な対処法や注意点、予防策について説明をうけ、ぜひ実際に実行していこうと思いました
記事 大中原